企業研修
キャリア研修とは?
キャリア研修は、従業員が自身のキャリアについて主体的に考え、成長するための研修です。
一人ひとりのキャリア開発や人材育成を促進していくことは従業員のモチベーション向上や自律型人材の育成に役立ちます。
- キャリア形成の支援:従業員が自身のキャリア目標を明確にし、その達成に必要なスキルや知識を習得します。
- モチベーション向上:キャリアについて考えることで、従業員の仕事に対する意欲を高めます。
- 自律型人材の育成:自分で考え、行動できる人材を育成することで、企業全体のパフォーマンスを向上させます。
キャリア研修の内容は企業様のニーズや従業員のキャリアステージに応じて組み立てていきますが、主に次のような内容が含まれます。
- 自己分析:自身の強みや弱み、価値観を理解する。
- キャリアプランニング:将来のキャリア目標を設定し、その達成に向けた具体的な計画を立てる。
- スキルアップトレーニング:必要なスキルや知識を習得するための研修
キャリア研修を行うメリットとは?
キャリア研修を実施することで、企業と従業員双方にメリットがあります!
従業員のエンゲージメント向上
従業員が企業に対してより強い愛着を持ち、離職率の低下につなげることができます。
パフォーマンス向上
モチベーションが高まり、業務効率が向上することで生産性もUPします。
組織の柔軟性向上
自律型人材が増えることで、変化に強い組織を構築できます。
★実施の流れ★
キャリア研修を効果的に実施するために次のような流れで実施します。
- 解決したい課題や実施目的・目標などをヒアリングします。
- 目的の明確化:研修の目的を明確にし、従業員に周知していきます。
- 対象者の選定:研修の対象者を年代や職種別に選定します
- プログラムの作成:対象者に合わせた研修プログラムを作成します。
- 研修の実施:計画に基づき研修を実施します。
- 研修の効果を検証(PDCAを回す)
ビジネスマナー研修では、社会人としての基本的なマナーを学びます。
アネシス学院では長年の職業訓練校としての実績を活かし、企業研修にも力を入れています。それぞれのニーズに合わせ、オーダーメイドの研修が可能です。
新入社員研修をはじめ目的や年代に合わせた研修を組み立てていきます。また、電話応対を中心に学びたい、ビジネス文書について研修したい、来客応対を強化したいなど課題に合わせた研修を実施いたします。
ビジネスマナー研修内容(例)
1. 言葉遣い
敬語の使い方: 正しい敬語の使い方を学びます。
言葉遣いの工夫:敬語だけではなく相手に好印象を与える話し方や言葉の使い方などを学びます。
2. 名刺交換
名刺の渡し方: 名刺を渡す際の正しい手順やマナーを学びます。
名刺の受け取り方: 名刺を受け取る際の礼儀や対応方法を学びます。
名刺交換の仕方:名刺交換の仕方を学びます。
3. 電話応対
電話の受け方: 電話を受ける際の基本的な手順やマナー、言葉遣いを学びます。
電話のかけ方: 電話をかける際の手順や注意点を学びます。
伝言メモ:不在の社員に伝言を残す方法を学びます。
4. メールの書き方
ビジネスメールの基本: メールの構成や適切な表現方法を学びます。
メールのマナー: メールの送信時のマナーや注意点を学びます。
メール作成実習:メールの作成方法や文章の構成などを学びます。
5. 身だしなみ
服装の基本: ビジネスシーンにふさわしい服装や身だしなみを学びます。
清潔感: 清潔感を保つためのポイントを学びます。
6. 挨拶
基本的な挨拶: 朝の挨拶やお礼の言葉など、基本的な挨拶の仕方を学びます。
お辞儀の仕方:相手に好印象を与えるお辞儀の仕方を学びます。
立ち居振る舞い:好印象を与える体の動きについて学びます。
7.ビジネス文書
社内文書:社内でやりとりする文書の作成について学びます。
社外文書:社外に発信する文書作成について学びます。
手紙の書き方:社交文書についての知識を身に付けます。
ビジネスマナーを習得することで、職場でのコミュニケーションが円滑になり、信頼関係を築くことにもつながります。