企業研修
キャリア研修とは?
キャリア研修は、従業員が自身のキャリアについて主体的に考え、成長するための研修です。
一人ひとりのキャリア開発や人材育成を促進していくことは従業員のモチベーション向上や自律型人材の育成に役立ちます。
- キャリア形成の支援:従業員が自身のキャリア目標を明確にし、その達成に必要なスキルや知識を習得します。
- モチベーション向上:キャリアについて考えることで、従業員の仕事に対する意欲を高めます。
- 自律型人材の育成:自分で考え、行動できる人材を育成することで、企業全体のパフォーマンスを向上させます。
キャリア研修の内容は企業様のニーズや従業員のキャリアステージに応じて組み立てていきますが、主に次のような内容が含まれます。
- 自己分析:自身の強みや弱み、価値観を理解する。
- キャリアプランニング:将来のキャリア目標を設定し、その達成に向けた具体的な計画を立てる。
- スキルアップトレーニング:必要なスキルや知識を習得するための研修
キャリア研修を行うメリットとは?
キャリア研修を実施することで、企業と従業員双方にメリットがあります!
従業員のエンゲージメント向上
従業員が企業に対してより強い愛着を持ち、離職率の低下につなげることができます。
パフォーマンス向上
モチベーションが高まり、業務効率が向上することで生産性もUPします。
組織の柔軟性向上
自律型人材が増えることで、変化に強い組織を構築できます。
★実施の流れ★
キャリア研修を効果的に実施するために次のような流れで実施します。
- 解決したい課題や実施目的・目標などをヒアリングします。
- 目的の明確化:研修の目的を明確にし、従業員に周知していきます。
- 対象者の選定:研修の対象者を年代や職種別に選定します
- プログラムの作成:対象者に合わせた研修プログラムを作成します。
- 研修の実施:計画に基づき研修を実施します。
- 研修の効果を検証(PDCAを回す)
ビジネスマナー研修では、社会人としての基本的なマナーを学びます。
アネシス学院では長年の職業訓練校としての実績を活かし、企業研修にも力を入れています。それぞれのニーズに合わせ、オーダーメイドの研修が可能です。
新入社員研修をはじめ目的や年代に合わせた研修を組み立てていきます。また、電話応対を中心に学びたい、ビジネス文書について研修したい、来客応対を強化したいなど課題に合わせた研修を実施いたします。
ビジネスマナー研修内容(例)
1. 言葉遣い
敬語の使い方: 正しい敬語の使い方を学びます。
言葉遣いの工夫:敬語だけではなく相手に好印象を与える話し方や言葉の使い方などを学びます。
2. 名刺交換
名刺の渡し方: 名刺を渡す際の正しい手順やマナーを学びます。
名刺の受け取り方: 名刺を受け取る際の礼儀や対応方法を学びます。
名刺交換の仕方:名刺交換の仕方を学びます。
3. 電話応対
電話の受け方: 電話を受ける際の基本的な手順やマナー、言葉遣いを学びます。
電話のかけ方: 電話をかける際の手順や注意点を学びます。
伝言メモ:不在の社員に伝言を残す方法を学びます。
4. メールの書き方
ビジネスメールの基本: メールの構成や適切な表現方法を学びます。
メールのマナー: メールの送信時のマナーや注意点を学びます。
メール作成実習:メールの作成方法や文章の構成などを学びます。
5. 身だしなみ
服装の基本: ビジネスシーンにふさわしい服装や身だしなみを学びます。
清潔感: 清潔感を保つためのポイントを学びます。
6. 挨拶
基本的な挨拶: 朝の挨拶やお礼の言葉など、基本的な挨拶の仕方を学びます。
お辞儀の仕方:相手に好印象を与えるお辞儀の仕方を学びます。
立ち居振る舞い:好印象を与える体の動きについて学びます。
7.ビジネス文書
社内文書:社内でやりとりする文書の作成について学びます。
社外文書:社外に発信する文書作成について学びます。
手紙の書き方:社交文書についての知識を身に付けます。
ビジネスマナーを習得することで、職場でのコミュニケーションが円滑になり、信頼関係を築くことにもつながります。
ビジネスの場において、効果的なコミュニケーションスキルは成功の鍵となります。コミュニケーション研修では効果的なプログラム構成で参加者が実践的なスキルを身につけ、職場や組織内でのコミュニケーションスキルを向上させるための研修です。これらのスキルを身につけることで、業務効率の向上や職場の雰囲気改善、チームワークの強化が期待できます。また、組織全体のパフォーマンスが向上し、より良い成果を達成することができます。
【研修内容例】
1.コミュニケーションの基本
- バーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーション
- ノンバーバルコミュニケーションとしてボディランゲージや表情の使い方について
対話力UPのための効果的な質問と応答の技術を学びます。 - 自己表現力=自分の意見や感情を明確に伝える方法を習得します。
- アクティブリスニング: 相手の話をしっかりと聞き、理解する技術を身につけます。
2.コミュニケーションの応用
- 組織で必要なコミュニケーション(情報の共有と意味の共有)
- アサーション(お互いが気持ちの良い対話)
- フィードバックの仕方と受け取り方: 建設的なフィードバックの方法を学びます。
- プレゼンテーションスキル: 効果的なプレゼンテーションの作成と実施方法を学びます。
- 説得する力
【研修の特徴】
ロールプレイやグループディスカッション、コミュニケーションワークを通じて研修後すぐに実践に結び付く技術を身につけます。
強化したいコミュニケーション技術についてニーズに合わせた研修を実施いたします。通常のコミュニケーションだけではなく、組織で必要なコミュニケーションを理解することで人間関係を良好にし、さらに仕事の生産性の向上につながります。
【コミュニケーション研修を取り入れるメリット】
業務効率の向上
明確で効果的なコミュニケーションにより、誤解やミスが減り、業務のスムーズな進行が期待できます。
チームワークの強化
チームメンバー間の信頼関係が深まり、協力しやすい環境が整います。
職場の雰囲気改善
オープンでポジティブなコミュニケーションが促進され、職場の雰囲気が良くなります。
問題解決能力の向上
効果的なコミュニケーションにより、問題や課題の早期発見と迅速な解決が可能になります。
顧客満足度の向上
顧客とのコミュニケーションが円滑になることで、サービスの質が向上し、顧客満足度が高まります。
【受講対象】
新入社員から管理職まで、あらゆるレベルの社員を対象としています。
特に、リーダーシップを発揮したい方や、顧客対応力を向上させたい方に最適です。
キャリア面談は、従業員のモチベーションを高め、組織全体の成長にもつながる重要な役割があります。従業員のキャリア目標や成長の方向性について話してもらう機会を持つことで、従業員の過去の成果や現在の役割、将来の目標を明確にすることができ、個人と組織のキャリア開発が促進されます。
また、外部のキャリアコンサルティングを取り入れることは従業員と組織の双方にとって多くのメリットが得られます。
-
客観的な視点:外部のコンサルタントは、組織内のバイアスや先入観にとらわれず、客観的な視点からアドバイスを提供できます。
-
専門知識と経験:キャリアコンサルタントは、さまざまな業界や職種に関する豊富な知識と経験を持っており、最新の社会情勢や傾向を取り入れたアドバイスが可能です。
-
個別対応:従業員一人ひとりのニーズや目標に合わせてオーダーメイドのサポートを提供できます。これにより、従業員のモチベーションやエンゲージメントが向上します。
-
キャリア開発の促進:外部のコンサルタントは、従業員が自身のキャリア目標を明確にし、それに向けた具体的なステップを計画する手助けをします。これにより、従業員のキャリア開発が促進されます。
-
組織の成長:従業員のスキルや能力が向上することで、組織全体のパフォーマンスや競争力も向上します。
【プライベートレッスン】
パソコンの使い方で困っていませんか。
当教室では、ニーズに合わせたプライベートレッスンを行っています。ご自身のペースで学べます。
1回~10回など自由に設定できます。
個別指導
ご自身のペースでわからないところだけをピンポイントで学べます。
指導内容例
Word(ワード)、Excel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)などの使い方から、便利な使い方、インターネットの基本操作など幅広く対応いたします。
料金
50分ごとの料金設定です。長期的に学びたい方はお得な回数券がございます。
【基礎講座】
パソコンの基本操作
電源の入れ方、マウスの使い方、文字入力などが学べます。
インターネットとメール
インターネットの便利な使い方、メールの送受信などが学べます。
【オフィスソフト講座】
Word(ワード)
文章作成、画像や表の挿入、宛名の差し込みなどが学べます。
Excel(エクセル)
表計算、グラフ作成、関数の使用などが学べます。
PowerPoint(パワーポイント)
プレゼンテーション資料の作成などが学べます。
【資格対策講座】
ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)
資格取得のための講座です。
【お問い合わせ】
お問い合わせのフォームから受付けております。